2018-08-28

ピースボート98回クルーズ2018年8月9日~21日

ピースボート98回クルーズ2018年8月9日~21日

 
8月 9日(木)
 朝、4時に目覚めると室内灯がすべて消えていました。念のため、ベットの明かりを点灯しましたが暗いままでしたので、足元に気を付けながらシャワールームに行くとその明かりはつきましたが、蛇口の水か出てこなくトイレのバキュームも故障していました。レセプションに行って、状況を説明しましたが、すべてのルームでそのような状況となっているとのことでした。しばらくして電灯は復旧しましたが、洗面台の水やトイレは故障したままでしたので、再度レセプションに通報すると間もなく、蛇口から汚れた水が勢いよく噴出してその後きれいな水に戻りました。結局、バタバタしているうちにヨガ・ストレッチ教室の時間となり開場を待っていると、いつものメンバーが集まってきて、停電の話でもちきりになりました。前日、午後からのヨガ・ストレッチに参加しなかったので、シアトルでお世話になった市橋佳那子さんにお礼が言えなかったので、この機会にお礼をさせていただきました。
 9時からは98回洋上麻雀大会がありましたが、私は9時から参加して第1回戦で敗退し、栗さんも10時からの参加でしたが敗退しました。勝ち進めば、午後1時から準決勝でしたが何もなくなってしまったので、15日のお別れ会に向けた名簿作りに取り組むことになりました。パソコンを立ち上げて、その後は栗さんが常さんからの情報を聞きながら印刷できるところまでこぎつけました。途中、沖縄の踊りの練習があったので参加しましたが、男は私たち3人だけでした。手の動きが特徴的でしたが、男踊りはこぶしを使うというので少々楽になりました。これから、お別れ会までの数日間12時間程度練習を重ねるようです。思い出に沖縄の踊りも覚えるのもよいことと思います。

8月10日(金)
 朝、4時に起きてヨガ・ストレッチの会場に行くと時間を間違えた人たちが多くいました。1時間遅く始まるのですが、会場に来て道具を置いて帰る人がいました。私も道具を置いて6階で別な作業をしていましたが、会場に向かうと栗さんが熱を出していて咳も出るので休憩するとのことでした。ヨガの市橋佳那子さんも心配して薬を持ってきてくれて、栗さんは部屋に戻って休むことになりました。すずさんからフルーツパーティのお誘いをいただきましたが、栗さんの体調と常さんの都合がつかなく、明日に変更することとなりました。13日にダンスの発表会があるので、社交ダンスやサルサダンスは最後の追い込みで、大忙しとなってきました。しかし、常さんは15日のお別れ会で沖縄のエイサーを踊ることとなって、その練習時間とみんなでサルサとバッテングしたため苦渋の結果、沖縄のエイサーに参加することとなり、私はみんなでサルサに出ることになりました。ダンスの練習に行こうとすると、三浦由美さんがクジラのソーセージを持ってきて、食べて欲しいと、もってきました。明日のフルーツパーティに付け加えようかと思います。
 ダンスパートナーのすずさんは社交ダンスの練習に参加しましたが、バンビさんが折り紙の自主講座に参加することとなり、みんなDEサルサは欠席となりました。ところが新技の披露があり、常さんとバンビさんにお知らせする必要が出てきました。みんなDEサルサの練習が終わって、部屋に戻ると既に、栗さんと加茂さんは食事に出かけたようでしたので、食堂に向かうとバンビさんに会い、栗城さんの熱の様子を聞かれたのでまだ測っていないというと、体温計を貸してくれました。お借りした体温計を持って食堂に行くと、ちょうど栗城さんと加茂さんの食事が終わったようで体温計を渡して、私は共通の知人の大島さんと昼食をとりました。
その後、第90回クルーズの会合での写真や茨城県人会の写真をプリントして、各人に配布できるようにしました。
午後、3時過ぎになってバンビさんからサルサの練習をしたいとの申し出がありましたので、7階のブロードウエイの前で練習をしようかとなりましたが、すずさんが部屋を使ってくれとの話でそこで新たな技の確認を行いました。栗さんは、昼食後ズーット寝ていましたが、5時ころに起きて加茂さんと3人で食事に行こうと準備をしていると、常さんが一緒するといって合流しました。
 また、波平の会食に参加するといって、食後はそれぞれとなりました。本日はまた、1時間ほど時間を戻すことになるので、長い夜となりそうです。
 
8月11日(土)
 今朝は4時前に起きましたが、栗さんは体調が悪く6時からのヨガ・ストレッチに参加できませんでした。すずさんはヨガ・ストレッチの前に410頃から中文講師の朝の体操に参加のしてきたようです。講師のお市さんにこれまでの写真をプリントしてお渡しして、栗さんの病状も報告しました。朝の9時から社交ダンスの教室がありましたが、13日のダンスパーティのリハーサルのような状況となっていました。すずさんとジルバ・ブルース・ルンバ・チャチャそしてワルツの基礎練習をしました。すずさんは19日の釧路で下船することとなって、さまざまと手配を進めたようです。また、昼食後に防災訓練の予定でしたが、波が高く揺れが激しいために中止となりましたが、常さんが15日のお別れ会の準備の関係で遅くなってしまったので、ほぼ予定通りの時間から、フルーツ会が始まりました。すずさんのおかげで7回のお茶会・フルーツ会を行うことが出来ました。ヨガ・ストレッチで知り合った関係ですが、大変親切にしていただき、私たち3人の船内生活を豊かにしていただきました。感謝しています。
 15日のお別れ会の名簿、ジュース券、座席シート札などのパソコン仕事が多く、時々変更が出てきましたが、その都度、栗さんが丁寧に対応してやっとのことで、名簿49名分を作成しました。
座席シートは当日までに作る予定で栗さんが作業に入っています。
 バンビさんとすずさんと夜の8時からバイーアでダンスの練習をする予定でしたが、船が大揺れになったためあえなく中止となりました。栗さんは夕食後にレセプションに行ってアイス枕の変更をしてもらいましたが、明朝も熱が退かなければ診療室に行くことにするようです。早く治ってもらいたいものです。今日も1時間ほど時間を戻すこととなり、長い夜となりそうです。大揺れのためデッキへの入場は禁止となり、ほぼ船内で時間を使うこととなりそうです。

8月12日(日)
 朝早く、3時台に目覚めましたが揺れがひどく、廊下を歩いても千鳥足になりヨガ・ストレッチの会場に行くのも大変でした。会場に着くと早々と、揺れのため教室は中止との張り紙が出されていました。ヨガマットを持って戻ろうとすると、講師のお市さんがこれから眠ると大騒ぎをしていました。彼女の部屋は船首に近いところにあり、縦揺れが激しく寝ていても体が大きく浮き沈みするとのことでした。そのうえ、縦波が船首を叩くような大きな音がしてズーット眠られなかったといっていました。私たちの部屋は船中にあるので、揺れも音も比較的静かでした。午前中のヨガ・ストレッチ、健康サルサは中止となりましたが。明日、ダンスパーティの発表会があるので、そのリハーサルや準備のため、自主的な内容で開催されました。私は、社交ダンスはエントリーしなかったのですが、サルサダンスの相手をすることにしたので昼近くに、参加することとしました。
これまでの寄港地で写した写真で、私たち3人以外の人と映っているのがありましたので焼き増しをして、お渡ししました。昼過ぎに、サルサの自主練習を行い、演目は、ソンブレロ・メリーゴーランド・のけぞり・フリーハンド・両周り・セチェンタ・ソンブレロの順にしようと決めました。まだ未完成部分もありますが、明日の午後に完成させそのまま発表としました。今日も一時間ほど時間を遅くするので、バンビさんの提案で夜の7:30~生バンドでダンスしようということとなりました。ダンスパートナーのすずさんも参加して主にジルバとブルースを踊りましたが、ルンバやチャチャ・ワルツはなかなか生バンドでは踊れませんでした。夜の10:00近くまで踊りましたが、一時間ほど戻されるので実質的には9時に終わったのと一緒となりました。
 
8月13日(月)
朝のヨガ・ストレッチが再開されました。前日の揺れはすっかり納まり、市橋佳那子さんの話によると、深夜にはベルセウス座流星群が少し見られたようです。すずさんはヨガ体操の前にはバイーアでジャズ体操をやったようで、ヨガ・ストレッチも合わせると朝食前にかなりの運動をしたようでした。11日より延期された避難訓練は本日の9時15分から1時間程度実施されました。その後、サルサ発表会向けのリハーサルが本番の会場で行われバンビさんと詳細の打ち合わせを行いました。社交ダンス発表会が午前中に行われ、サルサは午後のファイナルパフォーマンスショウの中の一部として扱われました。13:40~さまざまな自主企画の発表の後、第2部のカルチャースクール発表のトップバッターとして出ることになりました。バンビさんとは13:00と15:00に30分程練習を重ね、何とか見せられる程度のものになったようでした。実際には16:00~スタートして、私たちの発表は10分程度のものでした。バンビさんやチーフコーディネーターの田村さんと記念写真を撮って、サルサダンスの思い出としました。
夜は前日のバイーアで、サルサダンスの反省を含めて踊りましたが、社交ダンス組が第2次会で会場になだれ込んできましたので、早々に閉会としました。今日も前日と同じく1時間ほど時間を戻すこととなり、長い夜となりますが、明日は14日ではなく15日となるという日付変更線通過による1日消滅日となりました。
 








8月15日(水)
  前日、1日消滅日ということで15日の朝を迎えました。ヨガ・ストレッチの市橋佳那子さんや担当のチェアリーさんたちも深夜の企画に参加したらしく、すごく寝不足で眠たいようでした。ヨガ・ストレッチも残すところ16日・17日の2回となりました。健康を保つのに本当に役立つ運動だったと佳那子さんに感謝したいと思っています。持ってきた、ヨガマットは彼女に贈呈しようと考えています。今日は、社交ダンスの教室も行われ、2時間ほどすずさんと練習を重ねました。
 すずさんは、釧路で下船となるため実質的に残すところ3日間となりました、サルサダンスに加えて社交ダンスを覚える気になったのは、すずさんとそのお友達のバンビさんのおかげで、何とかジルバ・ブルース・ルンバ・チャチャチャ・タンゴの1タイプ、までは覚えることが出来ました。しかし、他の受講生より3週間近く遅くスタートしたこともあって、ワルツに関してはそのルーティンの8割ぐらいしかマスターすることが出来ませんでした。特に、ワルツは第1ルーティンと第2ルーティンがあったのですが、第2ルーティンについては時間切れとなりました。ここまで付き合っていただいたすずさんと、バンビさんには深く感謝しています。何かお礼とは思いますが、下船手続きに忙しく、バタバタとお別れになりそうです。
 昼食後は、オン・アワー・ウエイというクルナビで放映したもののまとめ篇の放映がありました。船内企画版と寄港地版がありましたが、船内企画版は若者中心に作成されていて、あまり共感できるものは少なかったようです。寄港地編は最初と最後に我々も出場しているようで、ユーチューブで保存されているようなので、帰国後見てみようかと思っています。夕方5時からは、常さんとカッチャン企画のお別れ会が開催されましたが、酒飲み友達の打ち上げ会でカラオケとかくし芸の披露で私的には、気乗りがしなかったのですが開会するまで協力してきた関係で出席しました。すずさんも協力して出席していただきましたが、開始して10分程度で退席しました。私もカラオケ大会が始まるころには、お腹が空いてきたのと眠たくなってきたので、栗さんに後を頼んで退席することとしました。カラオケ大会が始まったころには、退席者が多くなってきて私も躊躇しましたが、カラオケ参加者は盛り上がってきていたので、静かに退席させていただきました。常さん・カッチャンごめんなさいです。
 今日も1時間時間を遅らせることとなりました。いよいよ日本との時間差は、2時間早くなって、あと2時間遅らせれば日本の時間と同じになります。

8月16日(木)
 朝のヨガ・ストレッチも残すところ2回となりました。ヨガ教室のお市さんにはニューヨークやシアトルで同行してもらい、本場のミュージカルを見ることに協力をいただきました。日頃の教室に加え、さまざまな面で協力をいただきました。12:50分から市橋佳那子さんから、ヨガに出会えた皆さんへ!というテーマでヨガの話がありました。ヨガは、神様からの贈り物というのがインドでのヨガでの通称のようです。シャバアーサ(屍のポーズ)や頭たちのポーズ、魚のポーズ、など佳那子さんのおすすめのポーズも紹介されました。
今日は、14:00~全員出演映像撮影という企画があり、私はヨガストレッチグループに参加しました。同室の加茂さんは太極拳をしていましたが、顔なじみがいないので同室の私たちヨガグループに加わりました。その後、サルサダンスに出演した人を対象に集合写真会がありました。チーフコーデェネーターの田村美和子さんから、発表会参加表彰状をいただきました。一人一人にコメントが書かれていてなかなか気の利いたプレゼントとなりました。サルサは踊る機会は少ないかと思いますが、いつか機会があったら踊ってみたいものです。ラテンの音楽と踊りは元気が出ます。夕食後に生バンドでのダンスの時間がありサルサでパートナーとなったバンビさんと、ダンス教室でのパートナーのすずさんと残り少ないダンスを楽しみました。今朝、6階の共有トイレに行ったときに、タンブラーを置き忘れたのですが朝から夜まで、探し回りましたが見つかりませんでした。誰かが持って行ってしまったようです。残念です。
 
8月17日(金)
 今朝はヨガ・ストレッチの最終日となり、終了後に記念写真会となりました。写真嫌いのすずさんもかろうじて、集合写真に写っていました。教室の終了後に私の使っていたヨガマットを市橋さんに差し上げ、お市さんに使ってもらえれば本望といえます。9時からは、社交ダンスの最終回となりましたが、ジルバ・ブルース・ルンバ・チャチャはなんとか合格点となりましたが、ワルツ・タンゴは及第点となりました。1時間の練習の後は、船酔いがするといって、その後のみんなでサルサについては、すずさんは卒業といって参加しませんでした。
代わりに、サルサでペアを組んだバンビさんと最後のサルサを楽しみました。その後、ヨガの集合写真をエアドロップできるというので、念のためUSBスッテックを持っていきました、その場でお市さんと写真を撮りたがる女性陣も多く、集合写真のシェア会は大変にぎわっていました。
今日は、フェアウエルカパーティとしてフェアウエルパーティーデナーが出ました、正装して栗さんと加茂さんと同室の3名で5時に会場に向かいました。料理は、ビルトウオッソ(赤ワイン)、生ハムとメロンのサラダ仕立て、ポタージュパルマンティ、牛肉の赤ワイン煮込み、パン、デザートにブラックフォレスト(チョコレートケーキ)そしてコーヒーでした。その後、7階のパーティに参加するために、会場に行きましたが、船長との記念写真を撮った後は開会までかなりの時間があったので、もう一つ上のフロアのシャルウイダンス会場に行きました。そこで、すずさんたちから夕食会場で、しばらく待ったといわれ大変申し訳なかったです。その後、7階のパーティ会場に移り、船長たちからの挨拶を受け全体でさよならパーティを開きました。
パーティが終わって、シャルウイダンスをバンビさんとすずさんと楽しみました。さらにすずさんのお友達の百美さんも来られ、ジルバを楽しみました。
 
8月18日(土)
 パッキングディということで、朝の体操やヨガ・ストレッチは終了していました。他の体操も船内新聞に書いていなかったので、ふらふらしていると急に栗さんがサルサ健康体操が始まるとバンビさんから電話があったと呼びに来ました。そこで、いつものブロードウエイに行くと既に田村美和子さんが壇上で張り切って踊っていました。バンビさんもピアノの練習後に体操が始まったので、サルサ体操をしました。9時から自主練習をしようというので、すずさんを誘って7階に集まりましたが、10時からパスポートや税関申請書の受け取りと寒いのと揺れが激しくなったので9時の自主練は中止としました。時間が中途半端でしたので、カサブランカというバーで、カプチーノとホットサンドイッチを食べました。本当はフレッシュジュースを飲みたかったのですが、在庫切れですずさんはホットサンドだけで私がカプチーノをいただきました。
本日はパッキングディということで一応荷物の仮収納を終わり3個口としました。夕食後にバイーアで生バンドで踊ろうということになりましたが、踊る人が少なくすずさんも眠たくなってきたというので、ほんの1時間ほどで終了としました。
 明日は、最終寄港地の釧路で北海道の人はここで降りる人が多く、ダンスパートナーのすずさんもここで降りることになったようです。

8月19日(月)釧路寄港地
 今朝は、4時台に起きましたがすでに携帯電話の電波が届き、朝5時ころに家に電話することが出来ました。日曜ですが昨日から涼しくなってきたこともあり、家内は朝散歩に出かけるとことといっていました。朝7;00に釧路中央埠頭7号岸壁に着岸しました。8時からの入国対面審査があるというので、下のフロアの方の順番が遅くなりそうでしたが、急にすべての乗客員全員と案内がなされ、一斉に外出しようと込み合っていました。私たちは阿部さんと月尾さんと久米本さんと一緒の予定でしたが、久米本さんが急ぐというので行動を別にしました。すずさんは下船するとのことで、早くから対面審査を終わり下船の準備に取り掛かっていました。バンビさんとそのパートナーの山田さんが、すずさんを待っていましたが、一緒に和商市場で待つこととしました。すずさんのお友達が昆布を持参してバンビさんに提供していました、ついでに栗さんにもプレゼントしていました。昆布を渡すと、すずさんはその友達と駅に向かい恵庭に帰りました。その後バンビさんたちと別れ、生涯学習センター(まなぼっと)から幣舞橋方向の景観を楽しみ、海岸沿いのフイッシャマンズワークの2階屋台市場で昼食をいただきました、大ぶりのホッケ定食を食べて帰ろうとするとバンビさんと山田さんが来たので、私たちはじゃがバターを追加、バンビさんは日本酒を飲み山田さんは味噌ラーメンを食べました。帰船リミットが15:00でしたので14:30には戻りました。戻ると釧路市民の方々が盆踊りをしていて、船の出航まで踊っていただきました。


 家に電話をすると、昨日から涼しくなったとのことで、家族は元気な様子でした。ラインを使ってテレビ電話をしようかと思っていたら、急に電波が途切れ通話が出来なくなりました。部屋に戻ると、同室の加茂さんが息子が会いに来たといって、息子さんからのお土産をいただきました。他にもピースボートの田村さんやレセプションの担当者にお土産を渡したいと意気込んでいました。加茂さんと夕食を済ませくつろいでいると、バンビさんが今夜はバイーアで踊りましょうとのお誘いがあったので、栗城さんと一緒に出掛けることとしました。加茂さんが、つまみにどうぞといって息子さんからの土産のトバを2袋いただきました。バイーアに行くと台湾からの乗客がお別れ会をしていました。席が不足していましたので社交ダンスの先生と同席となりました。生バンドで1時間ほどダンスや会話を楽しんで、明日も踊ろうとお別れしました。
 


8月20日(火)
 今日は横浜下船者の最終日となりました。田村さんの約束通りサルサ体操が行われ、98回クルーズの最終回となりました。加茂さんも田村さんに息子からの土産を渡し、これまでの感謝をしました。別れを惜しむ参加者でなかなか会場は治まりませんでした、他にも別れを惜しむ方が多くなって始終、お別れの御挨拶となりました。下船に向けて荷物づくりをして、午後には荷物を取りに来ることとなり当面の洗面用具や下着などの身の回り品を除いたものは使えなくなってしまいました。午後、2時ころ3人の荷物が搬出されるとが寂しいくらいに、がらんとした部屋になっていました。加茂さんと遊び心で、2段ベットを1段に変えたりしましたが、一人残る柳野さんが帰るまでには元通りに戻しました。ほとんど、着替えもない状態でしたが、5時半の夕食と7時半からの生バンドのダンス会場に参加しました。常さんはジムトレーニングの教え子たちとのお別れ会を企画して私達とは行動が別となりました。
 
8月21日(水)
いよいよ最終日となりました。朝6時からの最終の朝食を3人と同室の加茂さんを交えていただきました。7:30分にパスポートの返却があり、9時に横浜埠頭に入港し10時近くには下船時間となりました。栗さんは娘さんが車で迎えに来るとのことで、ターミナルで待機することとなり、私と常さんは荷物を宅配便に出して送る手続きをして、電車で帰宅することとなりました。同室の加茂さんが横浜駅に行きたいというので、宅配便の手続きを済ませ一緒にタクシーに乗ろうとすると、常さんと常さんの同室の斎藤さんが一緒させてほしいとの話で、横浜駅まで同乗することとなりました。横浜駅に着くと昼食時間になったので、常さんと加茂さんと私の3名で昼食をいただきました。迷っていると、加茂さんが「天一」の天ぷらが食べたいと言い出したので、3人で同じものをいただきました。結局、加茂さんにご馳走していただく格好となりました。その後JRのビュープラザで北海道までの乗車券とはやぶさ・北斗の特急券を購入し、加茂さんを東京駅の新幹線乗り口まで見送ることとなりました。東京駅で常さんと加茂さんと別れてからユーロと米ドルの両替に行き、すべての外貨を日本円に戻しました。コインがいくつか残りましたが、記念にします。これで船の旅は終わりました。
 5月8日出港して以来、105日間の北回り世界一周の旅も終了となりました。今回は、出発前から昔の職場の先輩の栗城さんと水泳教室や麻雀同好会で一緒している鈴木常司さんと同行しました。よい意味でも悪い意味でも105日間を共にした98回クルーズの中でも最も親密な関係となりました。船内では3馬鹿トリオとか仲良し3人組といって一度も話したことのない方からも挨拶をされるなど有名な存在となりました。
 同室者との船内生活は82歳の加茂さん75歳の栗城さん、72歳の柳野さんとなりましたが、最年少の私でも69歳となり平均74.5歳の部屋となりました。4人が2段ベットを使っての生活ですが、上段のベットにはしごで登るのには結構、技術が必要でした。旅行の初めころにはベットのはしごから落ちて骨折をした方とか、怪我をされた方とかがおられ状況をお聞きすると、2階部分に繋ぐ梯子の連結部分が外れやすくなっているとかで、さっそくわが船室の2階使用者ははしごの整備に取り掛かりました。また、上段と下段の交代については私は最年少ということもあって、鼻から2階ベットを使っていましたが、82歳の加茂さんが2階に上がるのはちょっと気の毒に思えました。
 しかし、加茂さんは日に日に元気になり旅行の後半は、デスノートの書き込みより研究論文を書きたいと意欲満々になってきました。不思議なもので年配の彼が元気になると、私たちも元気が出てくるようです。特に後半は紙飛行機や紙で作ったオートバイ、車などをピースボートスタッフにあげたり設計図を精密に書いたりと、大忙しの毎日でした。定時制の技術学校の講師だったらしく、機械工作には詳しくいくつもの特許を持っているとのことでした。息子さんは、釧路近くの漁港で働いておられ、ホタテやそのほかの魚介類の養殖に携わっておられるようです。釧路に寄った際に息子さんが私たちにホタテなどの土産を持って、来られましたがお会いする間もなく帰られたようです。お互いに、「まだ生きていたか」とか悪たれ息子とか言っているようですが、とても深い愛情で結ばれているようでした。
 他の乗客員で一番お世話になったのが何と言っても、恵庭の鈴木さん(通称すずさん・エッチャン)と呼ばれる方でした。私のダンスパートナーとして、あるいは3人組のお茶会のまとめ役として、活躍いただきました。そのお友達のバンビさんも船旅をするうえで多くの参考となる情報をいただきました。楽しい船中生活を送るうえで欠かせない方たちでした。
他にも沢山お世話になった方がおられますが、旅行が終わってからじっくりと整理して、行きたいと思いました。息子がよく言っていましたが、旅行はどこに行くかではなく誰といったか、誰と出会ったのかが本当に重要だと思いました。この年になっても人との出会いの楽しさや発見が楽しむことが出来た105日間の船旅でした。
 最後に、改めて旅行に同行していただいた栗さんと常さんには感謝するものです。一人ではなかなか実行できない自由行動や毎日の生活での協力体制など、一人で参加するよりも数倍旅を楽しむことが出来たと思います。急に予定が変更したり、行く方向が違っていたり多少の行き違いはありましたが、何とか協力し合って乗り越えてきました。恐れていた船中での病気や怪我も軽く済んで
常さんは最終的には診療室に行かずに自力で回復しました。一番健康的だった私が2回も診療室に通い一番治療費を払うこととなりました。何とか無事に戻ってこられたのも栗さんと常さんのおかげと思っています。ありがとうございました。

2018-08-10

ピースボート98回クルーズ 2018年8月1日~8日


8月1日(水)
寄港地明けで朝のヨガ・ストレッチはなく、自由練習の社交ダンス広場でした。いつもの8Fの会場ではなく7Fの舞台のある会場でした。舞台に上がらずに練習をしていると、私たちの共通のダンスの先生が来て、昨日、意識不明で病院に運ばれたとの話をされました。驚いいて聞いてみると数日前から寒気をしていたようで、9度8分の高熱が出て意識不明となり、そのまま病院に運ばれたとのことでした。しばらくは安静ということでお酒も激しい運動も中止とのことでした。
同じ会場で、南中ソーラン節のリ派^猿があったのでそれを見学して、栗さんとすずさんで昼食のカレーうどんを食べました。常さんに連絡しましたが、連絡が取れずどうしたかと思っていたら、習字の会の方に頼まれて、展示物の張り出しに協力していたようでした。
その後、日本伝統文化・芸術の集いに参加しましたが、急に眠たくなって部屋に戻って仮眠しました。夕食前まで寝てしまいましたが、早めに夕食をとり夏祭り盆踊りの練習に行きました。炭坑節と、東京音頭、中国のダンスと一休さんという踊りを練習しました。

8月2日(木)
 今朝は6時からヨガ・ストレッチがありました。昨夜からイベントが遅くにあったため、参加者が少なくなっていました。私とダンスパートナーのすずさんは、何時もの通り初めての社交ダンススクールに参加しました、これまでにジルバとブルース、ルンバは何とかマスターしましたが、ワルツで新しいステップを紹介されたので師匠の水谷さんと一緒に練習を始めました。続いて、みんなdeサルサに参加しましたがここでも、新しいテクニックが紹介されたのでこれも師匠の水谷さんとすずさんとで練習を行いました。ところが水谷さんのサルサダンスのパートナーの方が下船されたので13日のダンスパーティではその方の替りに踊ることにしました。昼食はちゃんぽんで久しぶりに常さんや栗さんと一緒に昼食をとりました。午後は一休みをして明日3日の盆踊りの練習に参加しました。踊る演目は、炭坑節と東京音頭、中国のヤンク踊りそして青年が主人公の「一休さん」です。常さんは中国風の踊りに手こずっているようです。

8月3日(金)
 今日は、98回洋上祭り“蒼海際”(そうかいさい)、ということでいくつかのセレモニーやイベントが行われました。多くは若い世代が企画から制作・準備を行ってきて、お化け屋敷や盆踊り大会、浴衣ファッションショーが開かれました。朝600からのヨガ・ストレッチは前日に比べて多くの人が参加していました。担当のチアリーに言わせると、時間を1時間遅らせるのを忘れた方たちが、次の時間と間違ったのではないかと疑っていました。社交ダンス「初めての社交ダンス」スクールでは、すずさんとバンビさんも参加して2時間ほど練習をしました。
 栗さんが浴衣ファッションショーに出るので、その説明会が行われその終了を待って、常さんと大島さんと合わせて4人で昼食をとりました。
 3時からファッションショーが始まりましたが、栗さんは3番目の登場でした。私は静止画像を取り常さんが動画を写すことにしましたが、写す寸前に画面が消えたようでショーの間での撮影は失敗しました。その後、控室での写真と動画を写したので、記念写真は確保されたようです。夜の830より盆踊りとなりました。中心にプールのある9Fのリドデッキで、若者が中心となっての踊りが続きました。風が冷たく感ぜられましたので、多くの方は上着を羽織っての盆踊りでした。練習通りに、炭坑節、東京音頭、ヤンク踊り、一休さんが終わったころは22時を回ってしまいました。博多から来た安倍和子さんにリードをしていただき、何とか終わりまで踊ることが出来ました。




8月4日(土)
 何とか通常のスケジュールとなってきました。朝600からのヨガ・ストレッチ、900からの社交ダンス、1130からのみんなdeサルサなど、午前中は充実したスケジュールとなりました。午後は「航路と航海の雑学」の最終回となりました。58日の横浜出港以来の経路をたどり、これからのシアトルと釧路そして横浜・神戸へと地球一周の航路の説明がありました。さまざまな寄港地ごとに、思い出もありすでに90日の日が経過したことに驚きました。夜は、この旅行で私たち3人が乗船するのに担当をしていただいた、ジャッパングレイスの杉本さんを囲んで食事会をしました。合わせて、今後の下船手続きに関する情報をいただきました。予定は700からでしたが、遅れて8時ころになってしまいこの日も1000まで起きていることになりました。

8月5日(日)
 通常のスケジュールとなりましたが、すずさんのところに預けていた洋ナシを食べようと、1430分に連絡をして調整をしたのですが、常さんが名簿作成で用事が出来たので明日に変更しようと言い出し計画は、明日に変更することとなりました。朝のヨガストレッチでわかったのですが、市橋佳那子さんの「気軽にインドでヨガバケーション」という企画があり、フルーツパーティを変更して聞きに行くことにしました。ピースボートセンター前のアゴラというスペースで市橋佳那子さんがインドの服装と額にインドのほくろのようなマークを書き込み、すっかりインド人の雰囲気となっていました。
話の内容は昨年にインドのヨガ学校に行った時の生活や学習内容の紹介、費用の紹介などでした。市橋さんの人気が高く、ヨガ・ストレッチ教室の受講者70名~80名が集まりました。そのほかの会場も休みになったので、その会場からの参加者を合わせると100名以上の方が参加したようです。夕刻、「西日本豪雨祭が現状&支援状況報告」があったのですが、ピースボート災害支援センターの活動報告が主となっていて、被害状況についてはあまり状況はわかりませんでした。支援状況の報告としては少々難しいところがありました。
8時以降に、いつもお世話になっているチャアリーさんが92回クルーズ報告に出るというので参加しましたが、他のクルーズの者にとってはなかなか判りづらいものがありました。

8月6日(月)
 朝6時からのヨガ・ストレッチ教室でしたが、担当のチアリーさんが開始10分前に現れず、きっと前日の報告会の後、打ち上げで飲みすぎたのだろうとの話となりました。ぎりぎりに表れて何事もなかったかのように、スタートしましたが先に、市橋さんとチェアリーさんから昨日は参加いただきありがとうと言われ、拍手で歓迎しました。午前中にシアトル入国のためのパスポートの受け渡しがあったので、社交ダンスの途中休憩に受け取りました。サルサの教室ではバンビさんとペアを組む関係で、特に集中して練習を重ねました。昼食を9Fのリドデッキで食べようとしていると、栗さんとヨガの市橋佳那子さんが現れ私たちは担担麺を確保し、お市さんはチキンハンバーグとサラダと席を確保するという分担としました。シアトル観光をお市さんとすずさん、月尾さんとわれら3名で行こうとして、打ち合わせを昨日から延期したフルーツパーティと合わせて実施しました。シアトルの観光順番を、①スターバックコーヒー本店、②昼食、③スーパーの買い物、④水族館、⑤クラムチャウダーとおいしい魚料理、⑥大観覧車で回ろうと打ち合わせました。また、すずさんが釧路で下船することを断念したとの報告がありましたが、気の毒な状況でした。
明日のシアトル自由観光なのですが、同行する月尾さんが午前中から行方不明とのことで、心配をしていましたが、前日から部屋の中が水浸しになったようで、それを乾かす作業が入っていたために、友人の部屋で寝ていたとのことでした。夕方になって栗さんが、事情を聴いてきて明日は大丈夫との話になりました。また、お市さんから雅さんに変えて、同室の女性を同行するとのことでやはり明日は6名の団体となります。

8月7日(火)
 いよいよ、最後の外国寄港地のシアトルに着岸しました。朝7:00の入港でしたが、600台には港に入って、寄港地で使えるWIFI(AUの世界データ定額)を始めると、AUのキャンペンで81日から91日までハワイ・アラスカ・等の無料キャンペーンがあり24時間のWIFIが使えました。朝食を終えて、シアトルでのアメリカ入国対面審査が行われましたが、客室のフロアに加え、奇数番号部屋か偶数番号部屋かでその順番が変わることとなりました。私たち3人は4番目でしたが、一緒に行く月尾さんは7番目となったため、船の外で待つのが大変なので、一番遅い月尾さんの順番に合わせることとしました。当初は、9時に5階の舷門集合することにしましたが、集まっては時間延長を繰り返しながらやっと1030頃に入国対面審査に行くことが出来ました。審査の内容はパスポートの顔写真の確認と指紋判定ですが、他の6人は指紋判定がありましたが、私だけありませんでした。



 自己紹介をしてお市さんを先頭に、まずはパイク・プレイス・マーケットに向かい、スターバックスの1号館でマグカップを購入しようとしましたが、ものすごい行列が出来ていて時間がかかりそうでしたので、先に昼食をとることとしました。スターバックスのお店の裏の通りで、メキシコ料理のお店でタコスやサラダを5人でシェアする格好で食べました。お市さんと連れの女性はドルを持っていないとのことで、2人分をクレジットカードで精算するとのことでした。
 昼食を済ませて再度スタバの1号点に来ると幾分空いてきたようでしたので、マグカップを買う人とマーケット見学をする人に分かれました。マーケットには魚や果物のほかに衣服やアクセサリーもあり、上野のアメ横のような雰囲気のお店となっていました。
 マグカップも購入できたので、水族館に行くことにしました。一人30ドル近くなので躊躇しましたが、せっかくなので見ることにしました。イソギンチャクやヒトデ、などは手で触れることが出来、タコのエサの支給場面など子供が喜びそうなスペースが多くありました。
 水族館を出た後、再度、パイク・プレイス・マーケットで買い物をしたいとの話で、1時間ほどついやし、モノレールでスペースニードルを目指しました。スペースニードルからの眺めは、シアトルを一望できるものでしたが、女性軍は疲れてしまい私たち3人で上りました。
 帰りのモノレールで運転席の隣に座ると、黒人の運転手がハンドルを示し、2回押せというので指先で触れると列車発進のブサーがなりモノレール前方の景色を楽しむことが出来ました。

 夕食は港に近いレストランで、牡蠣やクラムチャウダー、サーモン料理などをシェアして、食べました。お市さんとその連れの方にはすっかりお世話になったので、彼女たちの分も含めて5人で割り勘としました。トラブルは多少ありましたが、楽しく過ごすことが出来ました。夜は930分が帰船でしたが、910分ごろに帰船となりました。1030~出港パーティと寄港地振り返り映像の放映があったようですが、眠たくて私は不参加としました。


8月8日(水)
 朝、6時半に食事に出ましたが、今日は寄港地明けで午前中は社交ダンスの自由練習だけとなりました。昼食はたぬきとろろソバと白身魚のフライでした。昨日同行した、すずさんも同行したいとのことで4名で昼食をとりました。午後300~ヨガ・ストレッチ教室でしたが、15日のお別れ会の沖縄の踊りを4時から開始するとのことでストレッチ教室はお休みすることにしました。
ところが、340頃になって今日の練習は中止との連絡が入り夕食までの企画はなくなりました。夕方6時からバンビさんとの会食をしました。この日は1時間ほど時間を遅らせるので、遅くまで起きても明日の朝は遅く始まることとなるので、ゆっくりと食事をしました。パーティセット一人1000円で、飲み物別となっていたのですが、夕食も兼ねての快気祝いとしたため思い切ってステーキを頼むこととしました。4人でシェアして食べましたが結構やわらかくておいしい肉でした。バンビさんの病状や今後の予定などをお聞きして、残された数日を元気に過ごそうと、励ましあいました。途中、翌日の麻雀大会の申し込みが始まったので、栗さんの予約もしておきました。かれこれ3時間ほど歓談してこれまでのお付き合いの御礼をさせていただきました。


ピースボート98回クルーズ 2018年7月27日~31日


7月27日(金)
 寄港地明けということで、企画は9:50分の「社交ダンス広場」から始まりました。初めての社交ダンスは講師が教えてくれるのですが、社交ダンス広場は音楽だけあって自主的に練習をするものでした。いつも朝6時からのヨガ・ストレッチはこの社交ダンス広場に引き続いて同じ会場であったため、ダンスパートナーのすずさんとヨガマット持参で継続して参加しました。栗さんと常さんはヨガ・ストレッチから合流して、午前中は運動で過ごしました。午後はいくつかの水先案内人企画がありましたが、久しぶりに栗さん・常さんとマージャンをすることにしました。もう一人のメンバーを探している間に、いつも自由行動で一緒する月尾さんが現れて、マージャンを開始しましたが、始まって間もなく月尾さんとマージャンをすることになっていたという女性が現れ、ものすごい形相で睨みつけられてしまいました。最初のゲームが終わったところで、月尾さんが見に来ていた方に交代を申し出て、月尾さんのゲームを引き継ぎました。交代された方は結構ベテランでしたが、私が馬鹿つきしてしまい、継続して半荘2回やりましたが2回ともトップとなりました。
久々に幸運な麻雀ゲームを楽しみました。夕食後に「松本ヒロの笑タイム」という水先案内人企画がありましたが、寸前で眠たくなってしまい、参加を断念しました。翌朝、栗さんも常さんも楽しかったといって、眠ってしまったことをなじっていましたので、次の機会があったら是非参加したいものだと思いました。

7月28日(土)
 朝の6時からのヨガ・ストレッチに参加しました。その後9:00からの「初めての社交ダンス」と「はじめてのみんなdeサルサ」と継続して参加しましたので、3時間20分ほど踊りまくっていました。特に、8月13日にダンスフェステバルがあるので、出場予定者は熱心に練習をしていました。この日、以前に依頼されていた参加者紹介企画「船友さんいらっしゃい」が12:40分から始まるので、ピースボートセンター前のアゴラという会場に行くと数人の参加予定者が、場所を確保しようと待ち構えていました。写真撮影をお願いしていたカッチャンや常さんの同室の方、ヨガのお市さんや社交ダンスのパートナーや先生も参加いただきました。司会のチーフデレクターの田村美和子さんから紹介とこの船への乗船の動機などを聞かれ、あれこれ話しているうちに20分の企画が終了となりました。立って聞いておられる方も含めると100名以上の方がおられたような気がします。私たち3人にとっては一番の「もてき」だったような気がします。よい思い出になりました。終了後に遅めの昼食となりましたが、参加いただいた方からよかったよと声を掛けられ、楽しい気分に酔いしれました。


午後は、わくわく寄港地プエルトバジャルタを聞いて、水先案内人の海堂尊が出来るまでという話を聞きました。楽しい話でしたので思わずシリーズの最新作の本を購入してしまいました。サインと一緒に写真を撮るというサービスがついていたので、思わずすべていただきました。
 夕食後に、伊藤千尋さんの講演がありましたが、今回も眠たくなってしまい聞かずに寝てしまいました。聞きに行った栗さんや常さんの話ではあまり参考にならなかったようで、今回の早寝は正解だったようです。


7月29日(日)
 通常の朝6時からのヨガ・ストレッチに参加しました。栗さんが健康サルサ体操に行ったので
常さんと朝食をとりました。時間帯が同じになるのかダンスパートナーのすずさんたちと朝食会場で一緒になりました。その後、常さんは船内ジムで数人の女性のストレッチ指導を行って私は9時からの「初めての社交ダンス」に参加、水先案内人伊藤千尋さんの「太陽の汗・月の涙」という講演を聞きました。メキシコの人々の文化や思想についての話でしたが、あまりなじみのない国でしたので大変勉強になりました。その後水先案内人の企画でメキシコと麻薬という話がありましたが、昼食を早めにとった、栗城さんが参加して私たちは9Fの味噌ラーメンとアジフライを食べに行きました。常さんがもらったマンゴーが食べ頃とダンスパートナーのすずさんがいうので、栗さんの参加している企画の終わりを見計らって、フルーツパーティを開きました。すずさんの言うとおりとても甘くおいしくいただきました。
 この日は、パーティー&ディナーということで、ドレスアップして会食に参加しました。メニューはビルトウオッソ(白ワイン・スペイン)、合鴨スモークとびーつのサラダ、枝豆の冷製ポタージュ、サーモンのコンフイ、パン、レアチーズケーキ、コーヒーでした。おいしくいただいた後シャル・ウイー・ダンスということでダンスパーティがありました。すずさんと早速ダンスパーティで踊りましたが、満員状態でワルツはできませんでしたが、練習の成果が少しずつ表れてきたようで、ジルバやブルース、ルンバは何とかなりそうです。
 
7月30日(月)
 朝、6時からのヨガ・ストレッチ9時からの初めての社交ダンス・初めてのみんなdeサルサまで3時間20分間、踊りの練習にいそしみました。8月13日のダンスパーティに向けての応募が始まり私と常さんはサルサの演舞に出ることにしました。社交ダンスは、ダンスパートナーのすずさんが見学にするというので、ジルバの一般参加にしようかと考えています。
すずさんがスイカがあるので、同室の加茂さんを誘って食べに来るようにと、お誘いがあったので
喜んでごちそうになりました。
そのあと、水先案内人松本ヒロさんの「笑って学んで憲法」というお話を聞きました。とても楽しい話で楽しかったでした。

7月31日(火)
プエルトバジャルタに8時に入港しました。若干、入港に手間取りましたが、オプショナルの出発は予定通りでした。私と常さんはリゾートホテルでプールと海水浴を楽しみました。当初は栗さんと一緒に街の中を見て午前中に船に戻るコースですが、一度は泳ぎたいと思い常さんとコース変更をしました。豪華なホテルでプールと海岸にプライベートビーチが広がっていました。一旦、ビーチで泳ぎましたが塩っ辛い海の水を久しぶりに味わいました。なんだか体が軽くなったようでとても気持ちよく泳ぐことが出来ました。しばらくして、ホテルのプールに変更して十分に泳ぎを堪能しました。昼食はバイキング方式でしたが、飲み物が2杯までサービスでついていました。食べて飲んで後は無料のWIHIでパソコン作業をほとんど終えることが出来ました。船に戻ってくると船の前にウオルマートが見えたので、いったん荷物を置いて買い物に出ることにしました。別のツアーに行っていたすずさんも帰ってきたようでしたので、誘って出ようとしましたが、大雨が降ってきて、すずさんは断念、私はすずさんから傘を借りて出かけましたが、ところが出かけて、帰るまでは雨が上がり、傘をぬらさずに返却できました。


ウオルマートの中はピースボートの客であふれていました。テキーラを買う人や果物やお酒のつまみを購入してショッピングも楽しみました。お店の中でダンスの師匠の水谷さんにお会いしましたが、手首に包帯をしていたのでどうしたのかを訪ねると、点滴をしたのでその針がまだ入っているとのことでした。水谷さんに勧められてラフランセを購入しましたが、まだ食べごろには早くて23日後に食べようとすずさんに預けました。夕食を買い物帰りのメンバーを含めて7人で会食をしました。夕食後、出港の前にプエルトジャバルタの市長や数人の代表が来て、フェアウエルセレモニーをしていただきました。マリアッチ(民族舞踊と楽団)によるセレモニーでしたが、とでも感動するものでした。


2018-08-01

ピースボート98回クルーズ2018年7月19日~26日


2018年7月19日~26日

7月19日(木)
 今日は、ケイマン諸島のジョージタウンという小さな島に行きました。昔は海賊の本拠地としていましたが、スペインやイギリスが植民地化しては支配してきたところでした。現在もイギリスの影響が強く、リゾート地としてセブン・マイル・ビーチなど発達してきています。常さんは海で泳ぎたいというので、同室の方と海に向かいましたが、私と栗さんは90回クルーズでも同行した大島さんと倉持さんと一緒に植物園とクリスタルケープという洞窟とウミガメの養殖場を観光しました。




タクシーをチャーターして3か所を回ったのですが、どうもクリスタルケープは私たちが考えていたところとは違っていたようでした。3か所目を終わったところで、昼食の会場を運転手に聞くと、中華料理屋に連れていかれました。きっと中国人に間違えられたようです。遅めの昼食をロブスター・レストランで食べましたが、ランチを注文しましたが、結構おいしく食べられました。近くのスーパーマーケットでラムカーキやサクランボを購入しました。ダンスパートナーのすずさんに偶然会うと、何か高級ホテルの部屋の貸切を使って水泳や食事を楽しんだようです。そのような楽しみ方もあったとのことで参考になりました。

7月20日(金)
 寄港地明けということで、ヨガ教室は朝の8時から始まりました。朝食を食べた後のヨガ教室でしたので少し体が重く感じられました。続いて社交ダンスが始まりましたので、タンゴの練習を中心に2時間ほど行いました。わくわく寄港地カタルヘナとみんなdeサルサが重なりましたが、栗さんが代表して寄港地情報を聞きに行き常さんとサルサに参加しました。ところが常さんは体調が悪くなり途中で帰り、昼食も夕食も取らないという状況になりました。乗客全員を対象にした避難訓練もありましたが、それにも参加できなくなったようで部屋で寝込んでいました。心配して、病院に行こうと話しましたが、断食をすれば治るというので回復を待つことにしました。
夕食は同室の加茂さんと栗さんの3人で食べることになりました。道内乗船者集まれという案内があったので、加茂さんに勧めて一緒に集合場所に行ってみました。結構、顔見知りの人もいましたが、次の南十字星を見ようという自主企画が同じ集合場所でしたので、そちらに参加しました。

7月21日(土)
 今朝は、朝6時からのヨガ教室があったのですが、波が高く揺れが激しいので中止となりました。6時からモーニングコーヒーを楽しんで、6時半から朝食をとっていると、常さんが現れ食欲がわいてきたので食べることにしたとのことでした。食べられるようになれば一安心ですが、無理をしないようにしてもらいたいものです。9時からの社交ダンス、10時からの水先案内人の「トリセツ・カラダと死因不明社会」の講演をお聞きしました。水先案内人の海堂尊氏はペンネームでテレビドラマでチームバチスタの原作者として知られているようです。その後みんなDEサルサに参加しましたが、サルサのコーチの田村美和子さんが船酔いとなり、あえなく中止となりました。午後はパナマ開運歴史、の講演の後、すずさんのお部屋でお茶会でしたが、常さんの調子が悪く代わりに同室の加茂さんをお誘いして、先日植物園でいただいたマンゴとチェリーをいただきました。特にマンゴは完熟していてとても甘くおいしくいただきました。伊藤千尋さんの講演では、パナマの歴史や反米大陸の話がありました。説得力のある話でとても参考になりました。水先案内人の企画が多くなり、スケジュールを調整しながら忙しく参加しました。


7月22日(日)
 コロンビアのカタルヘナ港に6:00に入港。朝8:00集合のオプショナルツアーに参加しました。バスにて旧市街の方向に行きカタルヘナオペラシアターにて民族舞踊を楽しみました。ラテン系の激しい音楽に乗せて、若者が踊る姿は躍動感があり素晴らしいものでした。そのご、旧市街のサンペドロクラペール教会やボリーバル広場、サンタテレサ広場などを観光しました。スペインの支配が長く、公用語はスペイン語となっていました。スペイン統治時代から要塞都市となっていて、いたるところが要塞の高い塀で囲われていました。教会や広場に面した施設は、昔の修道院や宗教裁判所などが多く、独立後に商業施設やホテルに作り替えられたものが多く残っていました。昼食後にサン・フェリペ要塞を観光しましたが、規模も堅城さも抜群で一度も落城したことのない要塞とのことでした。


 ツアーから帰ると、同じポートで帆船の大会のようなものが開かれていました。アメリカ大陸を中心に10数か国の帆船が集まって、船内を公開していました。ツアー帰りのクルーも多く観戦していました。今日、カタルヘナの出港式に盆踊りを行うということで、栗さんが浴衣を着て参加しました。明日はパナマ運河を通り、パナマ市街の観光があるので楽しみにしています。
 
7月23日(月)
 パナマのクリストパル(カリブ海側)に23日13:00に到着しました。私たちは14時15分の集合でバスを使って太平洋側のパナマシティの見学をしました。以前は治安が悪くあまり観光が出来なかったようですが、新しい街、カスコ・アンティグオを歩いて観光しました。サントドミンゴ修道院からサンホセ教会やフランス広場を見学、ボリバル広場の近くのレストランで食事をしました。夕食は19時台に終了しましたが、また、カリブ海側に停泊しているピースボートに戻りましたが、思ったほどの渋滞もなく21時前には帰線することが出来ました。帰船リミットは22時でしたので近くのスーパーや土産物屋に寄りました。
 話題のゲイシャコーヒーを探しましたが、スーパーにはなくて恵庭のすずさんがお友達に頼んだのが一つだけ確保されたようでした。



7月24日(火)
 朝、4時にクリストパルを出港しパナマ運河カリブ海側から太平洋側のパナマシティに向けて最初はアグア・クララ閘門・ガトウン閘門をへてガトウン湖に来ました。ガトウン湖にしばらく滞在して次に下りの水門に向かいました。まずペドロ・ミゲル閘門で水位を下げて、次のミラフローレス閘門で太平洋側の水位と合わせパナマシティに行きます。
 朝の6時台から閘門の近くに来るたびに、船内放送で案内があり閘門の開くタイミングを教えてもらいました。朝の4時ころからのイベントですが、約12時間かけてのパナマ運河の運航は迫力がありました。午前中の合間を見計らって、恵庭のすずさんの部屋でフルーツパーティを行いました。その後、社交ダンス練習をしましたがなかなか時間が取れなく、昼食を一緒してから解散となりました。午後はそれぞれに、放送の案内に従って閘門の見学に行きました。

7月25日(水)
 久しぶりに朝の6時からのヨガ教室でした。担当スタッフのチャアリーさんからお市さんが船友いらっしゃいに出るので、来てくださいとの案内がありました。社交ダンスとみんなDEサルサを終えて、昼食をとって船友さんに行くと大勢のお客が来ていました。常さんと最前列で応援しましたが、栗さんは次の水先人案内の席取りのため船友は欠席となりました。お市さんの経歴やヨガ担当トレーナーになった経過などが話され、そのあとで司会者の田村美和子さんから次回28日の船友は3人の方ですと私たちの紹介がありました。
 午後からは、軍隊を無くした平和国家コスタリカ(伊藤千尋さん)のお話しとわくわく寄港地プンタナレス(コスタリカ)の情報提供がありました。もう一つ「持続可能な開発のためのパートナーシップ」という水先案内人企画がありましたが疲れてしまって、パスすることとなりました。
 明日は、プンタナレス(コスタリカ)寄港ということで、朝が早くて大変の様でしたので早く眠ることとなりました。
  
7月26日(木)
 朝6時にプンタナレス入港の予定でしたが、若干遅れてしまい集合時間も少しずつ遅くなってしまいました。食事が5:45分からとることが出来たので朝早くから食事をとり用意していたので多少ゆとりが出ました。当初6人くらいで同じバスにしようとしましたが、先頭に行った方と後が繋がらなく違うバスとなってしまいました。1時間半程度でプンタナレスからサンホセに行きましたが、途中の通訳の意味が分からなく大変困ってしまいました。
 サンホセに着くとサバナ公園近くの土産物屋に行きました。プラ・ヴィータと書いてあるTシャツとピンを買いましたが、栗さんと常さんは他にコーヒーを購入していました。国立劇場と国立博物館を見学、コスタリカ美術館を見学しましたが土産物屋で買い物をしていると、スコールがあり大雨となってしまいました。さらに、乗っていたバスが故障してしまい、新しいバスに荷物を運んで乗り換えることとなりました。さらに、通訳も日本人になり何とかオプショナルツアーとなりました。植物園で昼食をとって、園内を観光しましたが、ランの花が見事でした。



食事をとっていると、周りにマンゴの実がたくさん落ちていました。栗さんは素早く包んで恵庭のすずさんに持っていこうと言い出し、結局、数個持参することになりました。
船に戻って、常さんと私の隣の夫人はスーパーに買い出しに行くとのことでしたので、常さんと加茂さんと恵庭のすずさんを誘って夕食をとりました。マンゴーを渡したので数日後にはフルーツ会をすることになりそうです。
 

ピースボート98回クルーズ2018年7月10日~7月18日


2018年7月10日~7月18
7月10日(火)
 独自の行動に慣れてきたので、これまでオプションを取っていましたがキャンセルをして8人の行動となりました。10:00に入港したので安心して10時45分の出発となりました。船から海岸線の埠頭をゆっくり歩いて、休み休みもハリファックス・シダデルまで歩きましたが、80歳を超える二人には歩くのがきつくなり、シダデルの前で休むことになりました。入場して歩き回るとピースボートの方々に会うことが出来ました。自由行動をとった方もツアーに入った方もかなりの方が音連れたようです。オールド・タウン・ロックの前で再集合して、ザ・ファイブマンズ・フィッシャーマンズ・グリルというレストランで食事をしました。生ガキとタラ・チキンやオーム貝など適度にとってシェアしました。その後パブリックガーデンに行く組と大西洋海洋博物館に行く組とに分かれ、私はパブリックガーデンに行きました。大西洋博物館に行ったときにはすでに先行組はいなくなっていましたが、船の歴史館のようなものでした。船に戻る途中でスーパーマーケットを探しましたがなかなか見つからず、船の前のターミナルショッピングセンターで行くとかの土産物を購入しました。ニューヨークの入国審査の手順が寄港地情報で報告されましたが、フロアというかデッキごとの審査と入国になるため、8人全員がまた待って出発できるかどうかは心配になってきました。市橋佳那子さんと連絡を取り合って何とかスムーズに進めたいと思っていますが、かなりの困難が予想される事態となりました。
寄港地WIFIが使えているうちに何とかしたかったのですが、スムーズな連絡とはならなかったようです。





  
7月11日(水)
 寄港地 明けということで朝のヨガの自主練習はなかったのですが、9:00からは社交ダンス・11:30からは「みんなdeサルサ」があったので、ダンスパートナーのすずさんと2時間近く練習をすることが出来ました。午後からはニューヨーク入港に向けてパスポートを受け取り、米国入国審査対応に準備しました。その後、「米朝会談を巡る日本とアジア」という講演を聞きました。米国も北朝鮮も今回で立場が明確になってきたのに、日本はどのようにしていきたいのかが、不明となっている」との川崎哲さんの主張に共感しました。夕食後は明日のニューヨークでの自主的観光グループの調整を行いました。
 
7月12日(木)
 ニューヨーク入港は10:00頃でした。入国審査が厳しくなって各階ごとに審査を受けるとのことで、14:00からのミュージカルに間に合わなくなりとのことでしたが関係者の方々のご協力により、何とか12時には会場に着くことが出来ました。日本に帰っていた市橋さんと港前で合流して、会場に迎えましたが大きなリックにテントを入れていました。会場に向かう間に数人の知人が、同じ方向問ことで同行しました。まずミユージカル会場でバウチャーチケットから座席シートチケットに交換してから、会場の近くのピザ屋さんで大きなピザをシャアしましたが、同行していた中国人の方も加わり総勢9名での昼食となりました。大きなピッザとサラダを分け合って楽しくいただき、ゆっくりと会場に入ってミュージカルを鑑賞できました。「オペラ座の怪人」というミュージカルでしたが、すべて英語なので言語は、理解できないところもありましたが、演出や音楽・舞台装置など感動しました。夕食をワールドトレードセンター近くに予約していたので、記念館やサウス・ストリート・シーポートなどを観光した後に、トレーディングポストNYCというレストランで会食をしました。念願のボーンステーキやしし唐の空揚げやシーフードなどを注文、8人でシェアしておいしくいただきました。食後はブルックリン・ブリッジを渡りニューヨークの夜景を堪能しました。ブルックリンブリッジからタイムズスクエアまで地下鉄を利用して、再度、ブロードウエイの繁華街を歩きましたが、昼間より人ごみが多く途中で一人はぐれる事件が起こり何とか船に戻った時は、深夜の12時近くとなっていました。
 市橋佳那子さんはずーっと重い荷物を背中にしょったままでした、一時、常さんが交代しましたが、大変な重さだったようです。






 
7月13日(金)
 朝、8時半に独自に歩くというので7人のグループとなりました。昨夜、はぐれてしまった方からも連絡があり、先に帰船していたとのことで安心しました。7名でグループ行動の確認をしてセントラルパーク・メトロポリタン美術館を目指しました。途中でジョンレノンの記念メモリアル「イマジンプレート」を見て美術館に行きました。音声ガイドを借りましたが、音声ガイドのままでは時間が足りなく、ガイドを断念しで関内案内図に従って急いでみることになりました。館内で同室の加茂さんに会いましたが、グループとなった9人は待ち合わせ場時間になるまで会うことが出来ませんでした。昼食は、常さんが調べていたイタリアレストランでピザとパスタをシェアしていただきました。昼食後はそれぞれに解散し、私と常さんと栗さんで国連本部やエンパイアステートビルに行き帰線途中で、一度解散したメンバー度偶然に合流してお酒を買って、19時半頃に帰船しました。夕食は香港出身の方と同席となり、片言の英語と片言の日本語で歓談しました。とても歩き回りました、2日間で5万歩以上の歩行となったようです。思い出深いニューヨークとなりました。







7月14日(土)
 寄港地明けでしたが、朝の9時からヨガ教室、11時半からみんdeサルサがありました。サルサにはツアーで同行する、カッチャンが参加することとなりました。午後からは社交ダンスが社交ダンスが始まったので久しぶりに、練習を再開しました。1時間ほど練習をして4回目の「航路と航海の雑学」を聞きました。パナマ運河に関する話題で、今回の船旅の目玉の一つの「スエズ運河」と「パナマ運河」を航行する話を地球規模での説明となりました。夕食はダンスパートナーのすずさんとバンビさんと私たち3人で5人での会食となりました。波へいという居酒屋で、「しゃぶしゃぶ」コースを食べました。5人で食べたのですがお肉と野菜の量が多く、2時間以上かけてゆっくりと会食を楽しみました。

7月15日(日)
 朝早くからのヨガ教室となりました。健康サルサがあったので栗さんは健康サルサに行き、常さんと朝食をとり社交ダンスやサルサダンスに参加しました。10:00~元朝日新聞社の伊藤千尋さんの講演「9.11からトランプまで」の話を聞きました。アメリカの民主主義についての話でした、さまざまな側面を持つアメリカの面を考えさせられました。午後からすずさんのところでお茶会の予定でしたが、急遽、音楽祭で出演者から写真を撮ってほしいとの依頼がありお茶会をキャンセルして音楽祭に参加しました。楽器を使っての演奏が多く、依頼した下原チエさんは「バラが咲いた」を歌いましたが、なかなか聞かせるものでした。多くの方は舞台での発表を楽しんで、頑張っていました。音楽祭を終えて「わくわく寄港地・ハバナ」を聞きましたが、ハバナでの観光は規制が多く、他国の通貨は使えないとかクレジットカードは使えないとかで、なかなか自由な観光は期待できそうもありませんでした。就寝まじかに大島さんが部屋に来て、クレジットカードに関する質問をお聞きしました。なんでもご主人からファックスが届いて、クレジットカードが使用停止になるようなので、クレジットカード会社に問い合わせるようにとのことでした。寄港地で数回使ったようですが、限度額を超える金額は購入の覚えがないとのことなので、まずはファックスで利用状況を連絡して、WIFIが使えるようになればライン電話を使って御自宅に連絡をしたらどうかと助言させていただきました。さまざまなことが起きるので、毎日が退屈をしないで過ごせています。
 
7月16日(月)
今朝は、ヨガ・ストレッチから始まりました。みんなdeサルサがパスポートの受け渡しや他の水先人案内の企画と重なって無くなってしまいました。午後からも「コスタリカってどんな国」という講演があって、楽しみにしていた社交ダンスの時間はとても少なくなってしまいました。
常さんは、午前中からプールが使える状態となったので、水先人企画は参加せずに泳いだりストレッチルームで運動をしていました。水先人案内人企画では、コロンビアとコスタリカについて紹介されました。あまりなじみのない国でしたが、国民の幸福度指数が第1位ということで、なぜそうなったのかについて関心が寄せられていました。特にコスタリカについては三権分立ではなく選挙管理権を加えて4件が分立しているとのことでした。
また、水先案内人の伊藤千尋さんからは「ゲバラの夢・キューバは今」というテーマでお話をいただきました。キューバは社会主義国ですが、他の社会主義国とはかなり違った自由でおおらかなラテン系の社会主義といって高く評価していました。特に、個人崇拝の禁止を憲法に歌うほどに平等性を強調している国といえる、そしてアメリカに亡命といっては出稼ぎに行くしたたかさを持った国として紹介されました。これまでなじみのない国でしたので大変参考になりました。
いよいよ明日はキューバに上陸となります。なんだか興奮してきました。

7月17日(火)
 キューバのハバナに朝の6時に到着しました。朝から蒸し暑くなっていました。オプショナルツアーに入っていたので、朝の7:45分に集まってバスに乗り込みました。このコースの人員は190名と多く5台のバスで回ることとなりました。まずはゲバラの肖像画のある革命広場と革命博物館に行きました。博物館ではゲバラとカストロがメキシコから、武装蜂起しようと定員が20名程度のクルーザーに80名ほど乗ってきたのですが、生き残ったのは17名だったという船を見ることが出来ました。また、革命博物館にはアメリカCIAによる反革命策動に使われた飛行機や戦車やジープが展示されていました。その中にトヨタのランドクルーザーが並べられていました。嬉しいような悲しいような複雑な気持ちになりましたが、キューバ人のしたたかさにも感動しました。アメリカから攻撃されても、その武器や車を奪ってそれを丁寧に直して自分たちの武器にするたくましさを感じました。街の中には1959年代のアメリカの車(キャデラックなどのオールドカー)がピカピカに磨かれて走り回っていました。街はスペインの植民地時代やアメリカの統治下時代に建てられた建物も多く、ハバナの市街でも廃屋となっているところもありました。アメリカによる経済封鎖が続く中で、逆に、有機農業を推進したり、逆境をバネにして革命を推し進めるキューバ型の社会主義を見ることが出来ました。一部の金持ちの国ではなく貧しい国民の共存による社会は学ぶべきところが多いと思いました。しかし、米ドルもユーロも使えなく旅行者観光者用のキューバペソでしか買い物が出来ず、寄港地WIFIも使用できないという不自由さはありましたが、もっとゆっくりと落ち着いて、旅をしてみたい都市でした。











7月18日(水)
寄港地明けでしたので、朝のヨガや健康サルサ・みんなdeサルサはお休みとなっていました。水先案内人の企画が昼食や社交ダンスとかぶるようになって、2者択一を迫られる状況でした。明日のケイマン諸島のジョージタウンのわくわく情報を聞いた後、社交ダンスに行って練習をしましたが特訓状況となってしまいました。その後、久しぶりにすずさんの部屋でお茶会となりました。いただいたマンゴもちょうど食べごろとなっていました。すずさんが釧路で下船との話を聞いて、常さんも栗さんも荷物運びだし作戦を考えたようです。水先人案内人の伊藤千尋さんの「カリブの海賊」というお話を聞きました。海賊はいくつかのおきてを持っていましたが、結構民主主義的な側面を持っているということを感じました。明日のジョージタウンがカリブの海賊のすみかであったこともあって、興味深くお話をお聞きしました。