9月5日 (火) 観音様のお寺・瑞雲山正源寺
 |
鐘楼門 |
 |
観音様がおさめられていたお堂 |
 |
近年に建て替えられた観音様 |
朝の散歩コースの中の一つに、牛久沼・河童の碑コースがある。
そのコースをちょっと外れて、「正源寺」を見てみた。
旧水戸街道の沿線には、いくつかの神社仏閣が並んでいるので
、朝の散歩がてらにいくつか回ってみたいと思っていました。
 |
六地蔵 |
 |
新しい観音堂 |
正源寺は天保2年(1682)牛久藩主山口弘隆の開基。鐘楼門のある門前の景観は、多くのひとの注視させている。変化観音・六地蔵を紹介してくれる近年作の石仏が祀られている。
.jpg) |
本堂の内観 |
インターネットで 正源寺を調べると、もう少し詳しく起源が紹介されていたので、引用します。
0 件のコメント:
コメントを投稿